シマユーナ(しまゆーな)
または:ヤマユーナ ウーハ タマウギ
意味
- サキシマハマボウ
解説
アオイ科の常緑高木。海岸に生育し、見た目はユウナににている。
樹皮からタンニンがとれ、黄色の染料に使われる。
樹皮からタンニンがとれ、黄色の染料に使われる。
- 関連用語
- ユウナ
- 耳にする度
-
日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
シナガワハギマメ科の2年生草本。海岸近...
-
ナンバンカラムシ高さ1?2mになる多年草。 ...
-
松松の総称。 写真はリュウキ...