ハマシタン(はましたん)
または:ハマフォー
意味
- ミズガンピ
解説
ミソハギ科の常緑低木。海岸の隆起サンゴ礁上に群生をつくる。
材は細工物は置物の加工品としても利用される。
葉は少し酸味があるが、食べる事もできます。
材は細工物は置物の加工品としても利用される。
葉は少し酸味があるが、食べる事もできます。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
- プウキ
- 八重山方言:
- ポーニキ
同じカテゴリの沖縄方言
-
つわぶきキク科の植物。 フキのよう...
-
モチノキモチノキ科の常緑高木。 雄...
-
ネンジュモ野生に自生し、運動上や駐車...