ウチクサグヮー(うちくさぐゎー)
意味
- うきくさ
解説
ウキクサ科の多年草。3?4個集まって水面に浮かぶ。
草を潰し砕いて、腫れ物や傷口にあてるとよいとされる。
草を潰し砕いて、腫れ物や傷口にあてるとよいとされる。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
イスノキマンサク科の常緑高木。 高...
-
パパイアパパイア科に属する。 沖縄...
-
ナガミボチョウジアカネ科の常緑低木。高さは...