アンマク(あんまく)

意味
- ヤシガニ
 
解説
							オオヤドカリ科のヤドカリ。
体重は1.3kgにも達する夜行性の大きなヤドカリ。なんでも食べる雑食性です。
食用にもなり美味ですが、生息場所により中毒を起こす場合があるので要注意です。
茹でるとカニのように赤くなるのですが、茹でても赤くならないのは毒があると言われてます。
市場などでもたまに見かけますが、1匹5000程度と非常に高価です。
近年は生息数が減少しているといわれています。
					
					
					
											体重は1.3kgにも達する夜行性の大きなヤドカリ。なんでも食べる雑食性です。
食用にもなり美味ですが、生息場所により中毒を起こす場合があるので要注意です。
茹でるとカニのように赤くなるのですが、茹でても赤くならないのは毒があると言われてます。
市場などでもたまに見かけますが、1匹5000程度と非常に高価です。
近年は生息数が減少しているといわれています。
- 耳にする度
 - 
								
								日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。
 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
 - マクガン
 - 八重山方言:
 - マッコン
 
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								魚の目魚のアラとして、よく売られ...
 
- 
								
								
								海老エビの総称です。 比較的大...
 
- 
								
								
								イルカ主に沖縄本島の北部でイルカ...
 


																			
																			
																			