ヤドゥ(やどぅ)
または:ウスミ シピチャー ヒラトンマー
意味
- アマミウシノシタ
 
解説
							ササウシノシタ科のお魚
楕円形の平たい形をしていて、斑紋が所々にあるのが特徴でヒラメやカレイに似ている。
サンゴ礁域の砂底の比較的浅い所に生息しています。
市場などでもあまり見かけないお魚ですがバター焼きやお刺身にすると美味。
					
					
					
											楕円形の平たい形をしていて、斑紋が所々にあるのが特徴でヒラメやカレイに似ている。
サンゴ礁域の砂底の比較的浅い所に生息しています。
市場などでもあまり見かけないお魚ですがバター焼きやお刺身にすると美味。
- 耳にする度
 - 
								
								全く耳にしない方言。おじーおばーなら通じるかも!?
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								スズキ目フエダイ科の魚一口にビタローといっても、...
 
- 
								
								
								ニセクロホシフエダイクロホシフエダイの事も指す...
 
- 
								
								
								ハナグロチョウチョウウオチョウチョウウオ科のお魚。 ...
 


																			
																			
																			