シジャー(しじゃー)
意味
- ダツ
 - テンジクダツ
 
解説
							魚のダツの総称。沖縄近海では6種類が知られる。
全長は1m以上になり、サヨリ類よりもかなり大きい。
夜間は光に突進する事で知られ、突かれて死亡した例もあるほど非常に危険な魚。
突かれるのは潜水時だけでなく、水面からジャンプし船上でも例があります。
寄生虫が多く生食には不向きで、食用としては人気がありません。
					
					
											全長は1m以上になり、サヨリ類よりもかなり大きい。
夜間は光に突進する事で知られ、突かれて死亡した例もあるほど非常に危険な魚。
突かれるのは潜水時だけでなく、水面からジャンプし船上でも例があります。
寄生虫が多く生食には不向きで、食用としては人気がありません。
- 関連用語
 - ハーイユ
 
- 耳にする度
 - 
								
								詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
 
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								リュウキュウドロクイコノシロ科のお魚。 小骨が...
 
- 
								
								
								ササムロタカサゴ科のお魚。 青緑...
 
- 
								
								
								シロクラベラベラ科のお魚。 大きいも...
 


																			
																			
																			