チャーギ(ちゃーぎ)

チャーギ

意味

  1. イヌマキ
  2. 犬槙

解説

イヌマキ科の常緑高木。高さは20mに達する。

紫色に熟した果実は食べる事もできる。

材は堅くて、耐湿性があり、白アリにも強いので高級な木材として重宝され、
特に沖縄では建築材・家具や仏壇で使用される。
耳にする度
使用頻度3

日常生活でたまに耳にしたりする事がある位の方言。沖縄方言に詳しい人は普通に使います。

カテゴリ

品詞

離島の方言

宮古方言:
キャーギギ
八重山方言:
キャーンギ
奄美方言:
キャーギ

同じカテゴリの沖縄方言

  • 稲 イネ
    沖縄では3月頃に植えて、6?7...
  • タブノキ
    クスノキ科の常緑大高木。 ...
  • マサキ
    ニシキギ科ニシキギ属の常緑...

沖縄方言クイズを読み込み中...
潮カレンダー