ボーフー(ぼーふー)

または:ハマグンボー 

意味

  1. ハマボウフウ

解説

セリ科の多年生草本。
若葉は刺身のつまとして、食べる事もでき、根を乾燥させたものは、解熱・鎮痛薬などに用いられる。
耳にする度
使用頻度1

全く耳にしない方言。おじーおばーなら通じるかも!?

カテゴリ

品詞

離島の方言

八重山方言:
ウスヌサクナ
奄美方言:
ハマキリ

同じカテゴリの沖縄方言

  • イタジイ
    ブナ科の常緑高木。 高さは...
  • ナンバンカラムシ
    高さ1?2mになる多年草。 ...
  • マンリョウ
    ヤブコウジ科の常緑低木で山...

沖縄方言クイズを読み込み中...
潮カレンダー