ウーヒィグ(うーひぃぐ)
または:ヒィグ フィグ

意味
- ヘゴ
解説
							ヘゴ科のシダ植物。
沖縄にはヒカゲヘゴ、クロヘゴ、チャボヘゴ、マルハチの種類がしられているそうです。
新芽は食べる事ができ、美味です。
ヘゴの新芽のおひたしレシピ
http://recipe.ajima.jp/recipe/?rid=300
					
					
					
											沖縄にはヒカゲヘゴ、クロヘゴ、チャボヘゴ、マルハチの種類がしられているそうです。
新芽は食べる事ができ、美味です。
ヘゴの新芽のおひたしレシピ
http://recipe.ajima.jp/recipe/?rid=300
- 耳にする度
- 
								  詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。 
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 八重山方言:
- バラピ
- 奄美方言:
- ヒゴ
同じカテゴリの沖縄方言
- 
								
								
								ハナキリンドウダイグサ科の低木で、マ...
- 
								
								
								松松の総称。 写真はリュウキ...
- 
								
								
								ハマジンチョウハマジンチョウ科の常緑低木...



 
																			 
																			 
																			