アガチ(あがち)
または:ヤマドゥイ
意味
- ヤンバルクイナ
解説
沖縄本島北部(山原)の山岳地域に生息し、飛べない鳥として知られる。
クイナ科に属する世界でも珍しい野鳥である。
1982年に和名 ヤンバルクイナと命名され国指定天然記念物になった。
沖縄でも方言ではなく「ヤンバルクイナ」の呼び方が一般的ではあるが、ヤンバルの地元では「アガチ」などで親しまれている。
ヤンバルクイナの交通事故などがたびたびあり、沖縄のローカルニュースなどでよく放送されます。
クイナ科に属する世界でも珍しい野鳥である。
1982年に和名 ヤンバルクイナと命名され国指定天然記念物になった。
沖縄でも方言ではなく「ヤンバルクイナ」の呼び方が一般的ではあるが、ヤンバルの地元では「アガチ」などで親しまれている。
ヤンバルクイナの交通事故などがたびたびあり、沖縄のローカルニュースなどでよく放送されます。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ホントウアカヒゲスズメ目ヒタキ科の留鳥。 ...
-
イルカ主に沖縄本島の北部でイルカ...
-
あかひげ全長14cm程度。 雄は全体が...