アーカンダ(あーかんだ)
意味
- アカミズキ
解説
アカネ科の常緑小高木。
花は5月?6月頃に咲く。
奄美大島が分布の北限とされている。
花は5月?6月頃に咲く。
奄美大島が分布の北限とされている。
- 耳にする度
-
全く耳にしない方言。おじーおばーなら通じるかも!?
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 八重山方言:
- アカタイ
- 奄美方言:
- ハーミズキ
同じカテゴリの沖縄方言
-
イジュツバキ科の常緑高木。 高さ...
-
ハイビスカスアオイ科の常緑低木。 沖縄...
-
カワラアカザアカザ科の植物。 沖縄では...