ヤマユーナ(やまゆーな)
または:タッピー
意味
- アカメガシワ
解説
トウダイグサ科の落葉高木。
幹は15mにも達する。
食物をのせてカシワの葉と同じように使われた事が名前の由来とされている。
生葉や実、乾燥させた樹皮は薬用として用いられる。
[薬効]頭瘡のかゆみ、消化不良、胃潰瘍、胃癌
幹は15mにも達する。
食物をのせてカシワの葉と同じように使われた事が名前の由来とされている。
生葉や実、乾燥させた樹皮は薬用として用いられる。
[薬効]頭瘡のかゆみ、消化不良、胃潰瘍、胃癌
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 宮古方言:
- アカタッピャギ
- 八重山方言:
- カサイキ
- 奄美方言:
- ウバギ
同じカテゴリの沖縄方言
-
サンダンカ沖縄三大名花の一つ
-
向日葵暖かい沖縄では1月中旬頃か...
-
フカノキウコギ科の常緑中高木。高さ...