グムギ(ぐむぎ)
意味
- インドゴムノキ
解説
クワ科の常緑高木。
沖縄には97年に入ってきたとされる。
耐潮性に優れ、虫にも比較的強く、公園樹や庭園樹、海岸近くの防風防潮用樹などで利用される。
沖縄には97年に入ってきたとされる。
耐潮性に優れ、虫にも比較的強く、公園樹や庭園樹、海岸近くの防風防潮用樹などで利用される。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ハリツルマサキツルウメモドキ科の半蔓性常...
-
ニガキニガキ科の落葉高木。 石灰...
-
大谷渡り沖縄でよく見かける大型の常...