イチビキ(いちびき)
意味
- アサドスズメダイ
- イシガキスズメダイ
解説
スズメダイ科のお魚。
■アサドスズメダイ
体は淡い青緑色。尾びれが黄色く、成魚でも6cm程度にしかならない可愛いお魚です。
■イシガキスズメダイ
鱗が大きく、色は茶褐色で尾鰭は黄色いです。
エダサンゴの周辺に住み着いてる事が多いです。
成魚は10cm程度になります。
■アサドスズメダイ
体は淡い青緑色。尾びれが黄色く、成魚でも6cm程度にしかならない可愛いお魚です。
■イシガキスズメダイ
鱗が大きく、色は茶褐色で尾鰭は黄色いです。
エダサンゴの周辺に住み着いてる事が多いです。
成魚は10cm程度になります。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
スジアラハタ類のお魚。ハタ類(ミー...
-
テングハギスズキ目ニザダイ科タングハ...
-
ヒフキアイゴスズキ目 アイゴ科。 突き...