カマジャー(かまじゃー)

または:ヒラカマジャー 

カマジャー

意味

  1. ロウニンアジ
  2. イトヒキアジ

解説

南日本からインド洋や太平洋に分布し、体長は1m以上にもなる大きな魚。
英名の頭文字をとってGTの名で親しまれている。食用にもなる。
耳にする度
使用頻度2

詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。

カテゴリ

品詞

同じカテゴリの沖縄方言

  • クビレヅタ
    「海ぶどう」という名で親し...
  • リュウキュウヨモギ
    キク科の多年草。高さは20cm...
  • 芋茎
    田芋の茎(ズイキ)。 ムジ...

沖縄方言クイズを読み込み中...
潮カレンダー