シジ(しじ) または:シギ 意味 杉 スギ 解説 スギ科の常緑高木。 沖縄でも古くから植栽されている。 材は建築や家具、葉は線香の材料など用途が多く重宝される。 葉を煎じて冷やした後に、患部に塗ると、傷ややけどに効果があるとされています。 耳にする度 詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。 掲載内容の指摘 カテゴリ 草木 品詞 名詞 離島の方言 八重山方言: シィギィ 奄美方言: シィギィ 同じカテゴリの沖縄方言 チーギ アカテツ アカテツ科の常緑高木。 防... カジキ アオギリ アオギリ科の落葉高木。 5?... プッカカー ノニ アカネ科の植物。 健康食品... あわせて読みたい