ミーフクラギ(みーふくらぎ)
または:ミーフックヮーギー
意味
- ミフクラギ
解説
キョウチクトウ科の常緑小高木。
海岸近くや砂丘などに生育。
枝を折ると白い樹液がでる。
パッションフルーツのような美味しそうな実がなりますが、種子は猛毒です。
海岸近くや砂丘などに生育。
枝を折ると白い樹液がでる。
パッションフルーツのような美味しそうな実がなりますが、種子は猛毒です。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 奄美方言:
- マラフクラ
同じカテゴリの沖縄方言
-
いぐさいぐさ科の多年生草本。沖縄...
-
ビョウヤナギオトギリソウ科の半落小低木...
-
蘇鉄庭園木や盆栽などで観賞用と...