ウチナー(うちなー)
または:うちなぁ
意味
- 沖縄
- 沖縄本島
解説
沖縄、もしくは沖縄本島のことをさします。
ウチナーンチュ、ウチナージラなど、市民権を得ている方言も多く、ウチナー=沖縄県 は広く知られているかと思います。
漢字の「沖縄」にウチナーとよみがなを振ることも多いのですが、「ウチナー」は古くから沖縄(当時は琉球王国)で使われていた言葉で、沖縄の文字は後から当てられたのだそうです。
※初めて漢字の「沖縄」が使われたのは新井白石の『南島誌』(1719年)
そして、「ウチナー」はもともと宮古や八重山などまわりの島々から、沖縄本島をさす時の名称でした。
今でも宮古・八重山では沖縄本島に行くことを「沖縄にいく」と言うそうです。
『芭蕉布』という歌(夏川りみさん、HYなどが歌っています)に出てくる歌詞↓
〜常夏の国 我した島ウチナー〜
郷愁をさそう美しいメロディが耳について、忘れられない人も多いのではないでしょうか。
「ウチナー」という呼称の歴史を知って聞いてみると、いっそうイメージが深まるかもしれません。
ウチナーンチュ、ウチナージラなど、市民権を得ている方言も多く、ウチナー=沖縄県 は広く知られているかと思います。
漢字の「沖縄」にウチナーとよみがなを振ることも多いのですが、「ウチナー」は古くから沖縄(当時は琉球王国)で使われていた言葉で、沖縄の文字は後から当てられたのだそうです。
※初めて漢字の「沖縄」が使われたのは新井白石の『南島誌』(1719年)
そして、「ウチナー」はもともと宮古や八重山などまわりの島々から、沖縄本島をさす時の名称でした。
今でも宮古・八重山では沖縄本島に行くことを「沖縄にいく」と言うそうです。
『芭蕉布』という歌(夏川りみさん、HYなどが歌っています)に出てくる歌詞↓
〜常夏の国 我した島ウチナー〜
郷愁をさそう美しいメロディが耳について、忘れられない人も多いのではないでしょうか。
「ウチナー」という呼称の歴史を知って聞いてみると、いっそうイメージが深まるかもしれません。
- 耳にする度
-
沖縄県民なら殆どの人が知ってる方言。沖縄では方言を使う方がスムーズかも。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
首里琉球王国時代の首都であった...
-
美味しいよく使われる方言です。 「...
-
浦添沖縄の那覇市の上にある都市...