ドゥクワワチ(どぅくわわち)
または:ドゥククヮチ ウチヌブンナ
意味
- ハマウド
解説
セリ科の多年生草本。
主に海岸付近で見かける植物。
根を乾燥させたものは、解熱剤、神経痛などに効果がある。
主に海岸付近で見かける植物。
根を乾燥させたものは、解熱剤、神経痛などに効果がある。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 八重山方言:
- イントゥジ
同じカテゴリの沖縄方言
-
アロエアロエはユリ科の多肉多年草...
-
薇数は多くないですが、沖縄で...
-
ビョウヤナギオトギリソウ科の半落小低木...