ウガンブトゥチ(うがんぶとぅち)
意味
- 御願解き
解説
一家の守護神、火の神(ヒヌカン)が厄を預かって天に里帰りする日で、お供えや線香を焚いてお見送りします。
天の神様へ一年間の報告をするとされています。
そして旧暦の1月4日火の神迎え(ヒヌカンウンケー)に戻ってきます。
天の神様へ一年間の報告をするとされています。
そして旧暦の1月4日火の神迎え(ヒヌカンウンケー)に戻ってきます。
- 耳にする度
-
全く耳にしない方言。おじーおばーなら通じるかも!?
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ガジュマルなど年数を経た木に住んでいるといわれている妖怪人間っぽい妖怪です。 よく...
-
獅子獅子舞の獅子を指すことが多...
-
月桃やクバの葉に包んだ餅のこと沖縄で餅とえば、ムーチーと...