カーンナジ(かーんなじ)
意味
- オオウナギ
解説
川やダムの流入口付近に生息。
川では主に中流から上流域にすんでいるといわれる。
大きい物では150cmに達する。
食用にもなり美味。
沖縄にはオオウナギの他に「ウナギ」のもう一種が分布。
川では主に中流から上流域にすんでいるといわれる。
大きい物では150cmに達する。
食用にもなり美味。
沖縄にはオオウナギの他に「ウナギ」のもう一種が分布。
- 関連用語
- ンチャンナジ
- 耳にする度
-
全く耳にしない方言。おじーおばーなら通じるかも!?
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ナンヨウハギニザダイ科ナンヨウハギ属の...
-
オオテンジクザメテンジクザメ目コモリザメ科...
-
アミフエフキスズキ目フエフキダイ科のお...