ヤマザクラ(やまざくら)
意味
- リュウキュウクロウメモドキ
解説
石灰岩地域の生育する落葉小高木。
花は2〜3月。果実は4〜5mmの球形で秋頃に黒く熟する。
煎じて飲めば神経痛やリュウマチに薬効があるともされています。
花は2〜3月。果実は4〜5mmの球形で秋頃に黒く熟する。
煎じて飲めば神経痛やリュウマチに薬効があるともされています。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
離島の方言
- 奄美方言:
- カワザクラ
同じカテゴリの沖縄方言
-
ゴモジュスイカズラ科の常緑広葉低木...
-
カワラヨモギキク科の多年草。高さは30cm...
-
エノコログサイネ科の1年生草本。 高さ...