オーコチョー(おーこちょー)
意味
- オオゴチョウ
解説
マメ科の小高木。高さは3m程度。
旧藩時代に沖縄に渡来したとされ、今では鑑賞用として沖縄で人気の植物です。
根や乾燥させた皮は薬草として利用でき、オオゴチョウの生花は煎じて駆虫剤にもなります。
旧藩時代に沖縄に渡来したとされ、今では鑑賞用として沖縄で人気の植物です。
根や乾燥させた皮は薬草として利用でき、オオゴチョウの生花は煎じて駆虫剤にもなります。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ハゼノキウルシ科の落葉高木。 こ...
-
ナギマキ科の常緑高木。 高さは...
-
モモタマナシクンシ科の高木。コバテイ...