ツナヒチ(つなひち)
意味
- 綱引き
- 大綱挽き
解説
「東西に分かれた雌雄の綱を中央で結合で実りを予祝し、勝負の結果で豊凶を占う行事」(沖縄大百科事典より)
豊年を祈る行事として、かつては沖縄全域の村落で行われていたという綱引き。
現在は娯楽的な行事として各地で行われており、与那原や糸満が有名です。
中でも那覇大綱挽はギネス認定の世界一の大綱と総観衆約28万人(公式)を売りにする一大イベントです。
ちなみに、綱引きが終わると大綱は解体され、綱の一部は参加者が持って帰ります。
家内安全、商売繁盛、厄除けなどの効果があると言われています。
縁起物として人気で、お土産にしたり、綱だけを目当てに出かけていく人もいますよ。
豊年を祈る行事として、かつては沖縄全域の村落で行われていたという綱引き。
現在は娯楽的な行事として各地で行われており、与那原や糸満が有名です。
中でも那覇大綱挽はギネス認定の世界一の大綱と総観衆約28万人(公式)を売りにする一大イベントです。
ちなみに、綱引きが終わると大綱は解体され、綱の一部は参加者が持って帰ります。
家内安全、商売繁盛、厄除けなどの効果があると言われています。
縁起物として人気で、お土産にしたり、綱だけを目当てに出かけていく人もいますよ。
- 関連用語
- ウマチー
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ガジュマルなど年数を経た木に住んでいるといわれている妖怪人間っぽい妖怪です。 よく...
-
台所に祀られている家の神様家族への加護を願って、主婦...
-
結納の料理の揚げ菓子「片側が重い」という意味の...