アカガーラ(あかがーら)
意味
- 赤瓦
解説
青空に映える赤瓦は、もはや説明不要の沖縄のシンボルですね。
では、これが琉球王国時代から続く風景なのかと言えば意外にそうでもなく、瓦の使用は士族以上のお屋敷や城、神社などに限定されていたそうです。一般住宅の瓦葺きが許可され、沖縄全体に広がったのは、明治22年以降なのだとか。
さらに遡れば、特権階級の瓦が「赤瓦」になったのは17世紀末頃とされ、それ以前の琉球では朝鮮から伝わった黒灰色の瓦が使用されていたそうです。「赤い城」のイメージが強い首里城が、初めて赤瓦葺きになったのは、1670年の正殿再建時とされています。
▼写真の赤瓦は琉球村で撮影しました。
では、これが琉球王国時代から続く風景なのかと言えば意外にそうでもなく、瓦の使用は士族以上のお屋敷や城、神社などに限定されていたそうです。一般住宅の瓦葺きが許可され、沖縄全体に広がったのは、明治22年以降なのだとか。
さらに遡れば、特権階級の瓦が「赤瓦」になったのは17世紀末頃とされ、それ以前の琉球では朝鮮から伝わった黒灰色の瓦が使用されていたそうです。「赤い城」のイメージが強い首里城が、初めて赤瓦葺きになったのは、1670年の正殿再建時とされています。
▼写真の赤瓦は琉球村で撮影しました。
- 耳にする度
-
沖縄県民なら殆どの人が知ってる方言。沖縄では方言を使う方がスムーズかも。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ゆしどうふにがりを入れて固まりはじめ...
-
豚足を煮込んだ琉球料理沖縄の代表的な豚肉料理の一...
-
イヌマキイヌマキ科の常緑高木。高さ...