ウヮーヌシシ(うゎーぬしし)
意味
- 豚肉
解説
直訳は「豚の肉」。
沖縄では「あぐー」などが有名です。
豚のあらゆる部位がおいしく利用されます。写真のソーキ肉(スペアリブ)は旧正月の前に店頭で切って量り売りされていました。
沖縄では「あぐー」などが有名です。
豚のあらゆる部位がおいしく利用されます。写真のソーキ肉(スペアリブ)は旧正月の前に店頭で切って量り売りされていました。
- 関連用語
- アグー
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ウコンショウガ科の多年生宿根草。 ...
-
ヒメフエダイフエダイ科の魚で全長は80cm...
-
豚の顔肉沖縄では豚は鳴き声以外全部...