ウヮーヌシシ(うゎーぬしし)
意味
- 豚肉
解説
直訳は「豚の肉」。
沖縄では「あぐー」などが有名です。
豚のあらゆる部位がおいしく利用されます。写真のソーキ肉(スペアリブ)は旧正月の前に店頭で切って量り売りされていました。
沖縄では「あぐー」などが有名です。
豚のあらゆる部位がおいしく利用されます。写真のソーキ肉(スペアリブ)は旧正月の前に店頭で切って量り売りされていました。
- 関連用語
- アグー
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
ハタ類の魚ハタ類の魚の総称です。イシ...
-
胡麻食用のゴマの総称で用います。
-
豚の耳豚の耳は代表的な琉球料理の...