ヌンクー(ぬんくー)
または:ヌンクーグヮー
意味
- 豚肉と根菜の煮物
解説
漢字で「暖鍋」と表記する、中国語由来の料理。昔は火鍋に似たヌンクーという鍋で作っていたもの。
豚三枚肉、大根、厚揚げ、カステラカマボコ、田芋など、重箱に詰める材料を煮しめにした料理とされていますが、現在は各家庭でアレンジして作られている素朴な煮物です。
豚三枚肉、大根、厚揚げ、カステラカマボコ、田芋など、重箱に詰める材料を煮しめにした料理とされていますが、現在は各家庭でアレンジして作られている素朴な煮物です。
- 耳にする度
-
詳しい人は知っているかもしれないけど、沖縄でも殆ど使われない方言。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
からし菜の塩漬けシマナー(からし菜)を塩漬...
-
唐揚げ状の豚肉豚の脂身部分からラードを取...
-
沖縄風豚の角煮沖縄の代表的な豚肉料理です...