東道盆

東道盆

意味

  1. とぅんだーぼん

解説

宮廷料理を盛りつける脚と蓋付きの器。八角形または円形で、細かな細工が施された豪華な漆器です。
中に盛りつけられる料理も含めて東道盆と呼び、琉球王国時代は賓客に出される最高級のもてなし膳とされたそうです。
現在では婚礼のときなどに見られます。

カテゴリ

品詞

同じカテゴリの沖縄方言

  • おきなわそば
    沖縄で食べられているそば。 ...
  • 煎じたものの事
    滋養強壮や薬用として、効果...
  • 青空に映える赤瓦は、もはや...

沖縄方言クイズを読み込み中...
潮カレンダー