マクブー(まくぶー)
または:アカバタ
意味
- シロクラベラ
解説
ベラ科のお魚。
大きいもので1m近くなるベラ科では最大級の魚で、日本では沖縄近海のみに分布します。
刺身・魚汁、また癖がなくお吸い物などでも美味しい沖縄の三大高級魚の一つです。
三大高級魚のアカマチ、アカジンよりも市場等では見かけないお魚だと思います。
幼魚は沖縄方言でアカバタと呼びます。
大きいもので1m近くなるベラ科では最大級の魚で、日本では沖縄近海のみに分布します。
刺身・魚汁、また癖がなくお吸い物などでも美味しい沖縄の三大高級魚の一つです。
三大高級魚のアカマチ、アカジンよりも市場等では見かけないお魚だと思います。
幼魚は沖縄方言でアカバタと呼びます。
- 耳にする度
-
沖縄県民なら殆どの人が知ってる方言。沖縄では方言を使う方がスムーズかも。
カテゴリ
品詞
同じカテゴリの沖縄方言
-
メダカメダカ科の小さな淡水魚。 ...
-
ヤシガニオオヤドカリ科のヤドカリ。 ...
-
キハダマグロマグロの総称でも使います。 ...